2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 matsuokayuma 未分類 音楽とピアニズム(3)~ヨーロッパでの生活のなかで~ フライブルク音楽大学で様々な国籍の学生や教授ら、文化や個性、そして音楽と触れ合いながら、 「ピアニズムとは何か」ということについて、ますます深く考えさせられるようになりました。 ヨーロッパでの生活の中で、 ソコロフやプレ […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 matsuokayuma 未分類 音楽とピアニズム(2)~ピアニストにとってのピアニズム~ 私が10代の頃に行っていた、トレーニングや、鍵盤上でより俊敏な指捌きを実現するための訓練は、その目的において効果をもたらしてくれるものでした。 2年に渡り、神経、筋力、関節をトレーニングしたことにより、難曲と言われる曲に […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 matsuokayuma 未分類 音楽とピアニズム(1)~ピアノの上手さ~ 私は幼少の頃から様々な物事において、決して器用な方ではありませんでした。 曲の進度も遅く、初めてショパンのエチュードを与えてもらったのは高校1年生の終わりの頃でした。 とりわけ、指が回らないことをしばしば指摘されてきたこ […]