2019年11月18日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 matsuokayuma ショパンエチュード ショパンエチュード研究 シリーズ【番外編】 作品25-2 はじめに 松岡音楽教室でこの作品に取り組まれている方が多いこと、また「是非作品25-2を!』というご要望をいた […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 matsuokayuma アウェアネスメソッド #7 ショパンエチュード研究 シリーズ第三回 作品10-3 (2) ピアノの音は、気合いを入れようが、念じようが物理的には、いつも「減衰」の一途を辿ります。 ピアノの音をコントロ […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 matsuokayuma ショパンエチュード #6 ショパンエチュード研究 シリーズ第三回 作品10-3 (1) ショパンエチュード研究シリーズ第3回(1) ショパンエチュード研究のシリーズも第三回となりました。 今回はかの […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 matsuokayuma ショパンエチュード #5 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (3) では、左手についてお話していきたいとおもいます。 右手のパッセージに豊かな色彩感と響きを与えるためには、 左手 […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 matsuokayuma ショパンエチュード #4 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (2) (1)でお話ししたように、上昇型は1から2へ向かって手首を上げ、下降型では5から4ないしは3に向かって同じよう […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 matsuokayuma ショパンエチュード #3 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (1) このシリーズの目的は 決してただ楽にショパンのエチュードを弾くことではありません。 音楽に魔法はあっても、 そ […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード #2 ショパンエチュード研究 シリーズ第一回「黒鍵」(2) まず始めに旋回の動きで弾くときに難しい箇所があります。 この4-2-4で弾く「ソミソ」です。 2の指というのは […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード #1 ショパンエチュード研究 シリーズ第一回「黒鍵」(1) こんにちは。 松岡音楽教室講師の松岡優明です。 早速ショパンエチュード研究 シリーズ第一回をスタートさせて頂き […]
2019年3月24日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード ピアニズム研究~ショパンエチュード~ ショパンエチュード それはピアノを専門的に学ぶ上で、 決して避けて通ることはできない作品です。 高度に要求され […]