2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 matsuokayuma ショパンエチュード ショパンエチュード研究 シリーズ【番外編】 作品25-2 はじめに 松岡音楽教室でこの作品に取り組まれている方が多いこと、また「是非作品25-2を!』というご要望をいただいた為、今回は【番外編】として作品10からではなく、作品25から第2番を取り上げます。 流れるような三連符の […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 matsuokayuma ショパンエチュード #7 ショパンエチュード研究 シリーズ第三回 作品10-3 (2) ピアノの音は、気合いを入れようが、念じようが物理的には、いつも「減衰」の一途を辿ります。 ピアノの音をコントロールは、 ハンマーが弦を打つその一瞬 のために、如何にして打鍵の動作を行うかにかかっています。 発音の後に 手 […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 matsuokayuma ショパンエチュード #6 ショパンエチュード研究 シリーズ第三回 作品10-3 (1) ショパンエチュード研究シリーズ第3回(1) ショパンエチュード研究のシリーズも第三回となりました。 今回はかの有名な 「別れの曲」 について考察していきましょう。 ショパン自身が、この作品10の3番目にあたる「別れの曲」 […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 matsuokayuma ショパンエチュード #5 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (3) では、左手についてお話していきたいとおもいます。 右手のパッセージに豊かな色彩感と響きを与えるためには、 左手のオクターブによるバスの音質は非常に重要です。 この左手のポイントは「倍音を豊かに響かせる」ことです。 左手の […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 matsuokayuma ショパンエチュード #4 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (2) (1)でお話ししたように、上昇型は1から2へ向かって手首を上げ、下降型では5から4ないしは3に向かって同じように手首を上げる動きに伴い、指が自動的に下降することで打鍵をします。 それを補助するのがこのような↓ 虫様筋によ […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 matsuokayuma ショパンエチュード #3 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (1) このシリーズの目的は 決してただ楽にショパンのエチュードを弾くことではありません。 音楽に魔法はあっても、 それを楽に修得するような魔法のメソッドはありません。 正しく合理的なアプローチによる地道な努力の先でこそ、魔法に […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード #2 ショパンエチュード研究 シリーズ第一回「黒鍵」(2) まず始めに旋回の動きで弾くときに難しい箇所があります。 この4-2-4で弾く「ソミソ」です。 2の指というのは手の中心にあるため、 1-5のように手首の旋回は容易にはなりません。 また鍵盤の幅も近いために、この2を指で弾 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード #1 ショパンエチュード研究 シリーズ第一回「黒鍵」(1) こんにちは。 松岡音楽教室講師の松岡優明です。 早速ショパンエチュード研究 シリーズ第一回をスタートさせて頂きたいと思います。 さて、第一回である今回は、 全27曲のエチュードの中でも恐らく最も演奏される機会が多いと思わ […]
2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード ピアニズム研究~ショパンエチュード~ ショパンエチュード それはピアノを専門的に学ぶ上で、 決して避けて通ることはできない作品です。 高度に要求される技巧、そしてその音の純粋な美しさは人々を惹きつけて止みません。 楽譜を見ただけでも目が回りそうなこの練習曲で […]