【 松岡音楽教室 】へようこそ! 東急田園都市線 桜新町駅より徒歩5分、用賀駅より徒歩10分のピアノ教室です。 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒(主席)、及びドイツフライブルク音楽大学国家資格課程卒(主席・最優秀)のピア二スト松岡優明(ゆうま)が講師を務める音楽教室です。
誰でも、より美しく、より易しく。【現代ピアノ奏法】についてピアノは指で弾いているのだと思い込み、闇雲に指を鍛えようとする、それはショパンの言葉を借りるならば「散歩をするのに、逆立ちをして歩く練習をしている」のにも等しいのかもしれません。【現代ピアノ奏法】は今も尚、現役のピアニスト達が中心となって研究を続ける 「最新のピアノメソッド」です。
《New!!》オンラインレッスンを開始しました。新型ウイルスの感染拡大を期に、多くの皆様に幅広くご利用いただける《ビデオ通話》、《動画》による、選べるオンラインレッスンをスタート! いつでもどこでも、松岡音楽教室のレッスンをお受けいただくことが出来るようになりました!詳細はこちらよりどうぞ。
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 matsuokayuma ショパンエチュード #6 ショパンエチュード研究 シリーズ第三回 作品10-3 (1) ショパンエチュード研究シリーズ第3回(1) ショパンエチュード研究のシリーズも第三回となりました。 今回はかの […]
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年5月7日 matsuokayuma ロシアンメソッド 【ロシアンメソッド音楽コラム】「美しい音色」は、選ばれた人のみに与えられた「才能」なのでしょうか? 大学時代、 「良い音っていうのは持って生まれ持ってきたものなのよ。」 なんていう台詞を良く耳にしました。 憧れ […]
2019年4月26日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 matsuokayuma ロシアンメソッド 【ロシアンメソッド音楽コラム】1音目で「守り」に入ってしまった経験はありませんか? 演奏を始める第一音目というのは、 うっかりすると様々な思考が邪魔に入って来てしまうものです。 そこで極度に失敗 […]
2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 matsuokayuma ロシアンメソッド 【ロシアンメソッド音楽コラム】上手くいっていることにも、ちゃんとした理由がある 私たちはなにか物事が上手く行っているときには、精神的あるいは肉体的にそれが「上手くいっている理由」についてあま […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 matsuokayuma ショパンエチュード #5 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (3) では、左手についてお話していきたいとおもいます。 右手のパッセージに豊かな色彩感と響きを与えるためには、 左手 […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 matsuokayuma ショパンエチュード #4 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (2) (1)でお話ししたように、上昇型は1から2へ向かって手首を上げ、下降型では5から4ないしは3に向かって同じよう […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 matsuokayuma ショパンエチュード #3 ショパンエチュード研究 シリーズ第二回 作品10-1 (1) このシリーズの目的は 決してただ楽にショパンのエチュードを弾くことではありません。 音楽に魔法はあっても、 そ […]
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 matsuokayuma ロシアンメソッド 【ロシアンメソッド音楽コラム】遠近感が音に立体感を与える こんばんは。 松岡音楽教室講師の松岡優明です。 遠近感をイメージする方法は、 音に立体感を与えるために非常に効 […]
2019年4月5日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 matsuokayuma ロシアンメソッド 【ロシアンメソッド音楽コラム】主観と客観 個人的な感情を表現するのが主観性だとすれば、 その一方で普遍的な真理や人間の感情を個人を越えた大きな視点から代 […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 matsuokayuma ショパンエチュード #2 ショパンエチュード研究 シリーズ第一回「黒鍵」(2) まず始めに旋回の動きで弾くときに難しい箇所があります。 この4-2-4で弾く「ソミソ」です。 2の指というのは […]