倍音を響かせる(1)~倍音って何だろう~

倍音の響きは、音に豊さをもたらします。

倍音とは、振動数の整倍数が共振動により「共鳴」をおこすために発生するものです。

例えば、「ド」の音が発音されれば、

ほかの整倍数の固有振動をもつ弦が、

振動し、共鳴していくのです。

「共鳴」というのは1:1、即ち同じ振動数を持つもの同時が共に鳴り合う現象です。

「人の心は共鳴しあう」なんていう詩的な表現はよく耳にしますよね。

物理的な共鳴を体験してみたい方は、

ピアノのペダルをふみながら、弦に向かって

「あっ」でも「おー」でもいいので大きな声をだしてみてください。

ピアノの弦がワンワンと共鳴します。

他の人に見られたら少し恥ずかしいかもしれませんが、

とても面白いので是非やってみてください。

このとき、ワンワンと共鳴している弦は、声に含まれた音程と同じ固有振動をもつ弦です。

(2人や3人で同時に声を出したわけではないのに、実に沢山の弦が共鳴して、雑然とした響きになるのには、自然な音である私たちの声は、それぞれのピアノ線のように決まった一つの振動数ではなく、色々な音が混ざり合っていて、非常に複雑な振動数を持っているためです。)

また、ピアノを使って倍音の響きを体験する方法もあります。

まず右のペダルを踏んで、ダンパーを解放したら、

中央のドより1オクターブ低いドの音を強く打鍵して耳を澄ませてみてください。

そのドの音の響きの中に、様々な他の音が混じり合っていることが分かるかもしれません。

よく分からない方は、

ペダルを踏んだまま、とっても静かな音で、

1オクターブ上のド

から順に上に向かって

ソ、ド、ミ、ソ、♭シ、ド・・・

と押していってみてください、

その後にもう一度最初に鳴らした

ドの音を、ペダルを変えてから鳴らしてみてください。

再び耳を澄ませると

ドの音の中に含まれている倍音が、どんどんと聞こえて来ませんか?

音の振動はHz(ヘルツ)という単位で計られます。

たとえば、ピアノの中央の「ラ」は

440Hzという振動数を持っています。

それに対して、その1オクターブ上の「ラ」は880Hz、オクターブ下の「ラ」は220Hz

つまり、ある音とその1オクターブ上の音の振動は1:2というきれいな正数比になります。

(同様に4:3、2:3、5:4などといった正数比で計られる音同士も、互いによく響き合い、私たちは心地の良い響であると感じられます。)

こういった正数比の音同士は、互い鳴り合いやすくなるのです。

余談ですが、

よくクラシック音楽が心を落ち着かせたり、精神を浄化してくれる

なんて言われますが、

それは生活音や街の喧騒、デジタルな音など比べて、振動数そのものが簡素であり、

音の波状が美しく、

耳や体がそれを人にとって心地のよいものである、と判断するのかもしれませんね。

倍音を響かせる(2)~ピアノで豊かな音を出すためのイメージ~に続きます。

松岡音楽教室

松岡優明

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。